
- 1 : 2023/01/28(土) 06:49:25.25 ID:PmJDdIFOp
-
「物価の優等生」とも言われる卵。アメリカでは今、その価格が上昇傾向にある。
アメリカ国内の卵の価格は、鳥インフルエンザの発生やエサ代が高くなったことから、2022年から6割値上がりしている。12個入りの1パックは高いもので9ドル(=約1100円)と“超高級品”だ。
このため、エッグ(卵)とインフレーション(モノの値段が上がり続ける状態)をかけあわせた、“エッグフレーション”という言葉がアメリカの食卓を直撃している。
ワシントン市内のスーパーを取材すると、1パック8ドルから9ドルで販売されていた。店主は「2022年10月から卵の値段は2倍になった。一部の客はその値段を見て怒っていた」と語る。
来店客からは「高くなっても卵は食べ続ける」といった声が聞かれた一方で、「高くなったので卵はほとんど食べなくなった」と話す人もいた。
一方で、アメリカの専門家からは、インフレ圧力の緩和とともに供給環境が改善され、2024年には食料のデフレが起こるかも知れないという分析もあり、今後の値動きが注目される。ただ、値下がりの気配は感じられず、消費者にとっては我慢の日が続きそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac26721074a86f582d2854070ef88491d197700e
- 2 : 2023/01/28(土) 06:49:39.90 ID:QjhJir7H0
-
地域差あるだろ
- 12 : 2023/01/28(土) 06:50:40.38 ID:W3PDuqJ60
-
えっぐ
- 14 : 2023/01/28(土) 06:51:53.26 ID:s+1zmA0e0
-
地域差ありすぎ
- 15 : 2023/01/28(土) 06:53:50.91 ID:StXLyaXVp
-
物価の優等生なのに
- 16 : 2023/01/28(土) 06:53:54.61 ID:BXkZ0cLP0
-
アメカスは自分でニワトリを飼育するらしいな
- 17 : 2023/01/28(土) 06:54:48.68 ID:QXeVpzq10
-
しかも生食できん模様
- 18 : 2023/01/28(土) 06:55:42.34 ID:gd5I3vNa0
-
ワイの近所は10個入りやと200円が一番安い
- 19 : 2023/01/28(土) 06:55:49.28 ID:Cr65NrGQ0
-
これが真の地域差や
- 20 : 2023/01/28(土) 06:56:01.67 ID:FceP6iFv0
-
卵高いからニワトリ飼う家増えてるらしい
ミツバチの養蜂もブームなんだとか - 21 : 2023/01/28(土) 06:56:14.51 ID:hjhWsQte0
-
欧米は賃金上昇がーってよく欧米かぶれマンが言うけど日本以上の物価上昇にその他医療費とか社会保障を総合的に考えても全然ペイできてへんと思うわ…
隣の芝生が青く見えるだけで多分下流中流は日本以上に地獄やでこれ - 23 : 2023/01/28(土) 06:58:07.54 ID:Cmb++YOo0
-
>>21
全部何の根拠もない多分の話で草 - 41 : 2023/01/28(土) 07:02:46.72 ID:z4R8ac3w0
-
>>23
いやそれで合ってるんだが
ニュースすら見ないんだな - 42 : 2023/01/28(土) 07:03:39.95 ID:Cmb++YOo0
-
>>41
生活を日本と比較したニュースなんて見たことないわ
あるなら持ってきてや - 24 : 2023/01/28(土) 06:58:35.04 ID:oY8fuShYa
-
>>21
でも世界一のGDPでホルホル出来る
はい論破 - 22 : 2023/01/28(土) 06:56:45.08 ID:y3Qe1vV/0
-
このレベルでラーメン2000円を語られても
- 25 : 2023/01/28(土) 06:58:49.80 ID:6jvPZ2rD0
-
高いもので定期
- 26 : 2023/01/28(土) 06:58:55.03 ID:Xu3PX+Bxa
-
せやからアメリカには野良ニワトリが増えとる
- 33 : 2023/01/28(土) 07:00:15.63 ID:x5hK3Jboa
-
>>26
そんな都会ではジサツする若者が増えているみたいに言われましても - 27 : 2023/01/28(土) 06:59:16.36 ID:aBjLWb/Jx
-
玉子転売したら儲かるやん
- 28 : 2023/01/28(土) 06:59:19.41 ID:JPShpxL40
-
卵6個で500円やし
ブランド卵ならそんな変わらんやろ - 29 : 2023/01/28(土) 06:59:32.49 ID:z4R8ac3w0
-
日本も高い卵を選べば1000円とかあるだろ
- 30 : 2023/01/28(土) 06:59:45.63 ID:x5hK3Jboa
-
しかも格差ヤバいからな
日本の普通のサラリーマンがあっちじゃ非正規レベル - 31 : 2023/01/28(土) 06:59:50.17 ID:z0ytqiCjM
-
アメリカ版森の卵とかやろ
- 32 : 2023/01/28(土) 07:00:13.15 ID:Cmb++YOo0
-
日本でも地域によってはミネラルウォーターが高いものでは1本1000円とかやからな
- 34 : 2023/01/28(土) 07:00:20.74 ID:Xu3PX+Bxa
-
生鮮食品がクソ高いハワイとか住む土地ちゃうからな
- 35 : 2023/01/28(土) 07:00:24.80 ID:FaeInnWB0
-
欧米の中流はみんな節約しまくってるみたいやな
- 44 : 2023/01/28(土) 07:05:14.23 ID:z4R8ac3w0
-
>>35
年収3000万円超えてる位の人達は少し余裕があるだけで普通の生活とそんな変わらんからな
その辺りの所得層の人もアジの開きとか普通に食ってるわけで - 36 : 2023/01/28(土) 07:01:13.47 ID:Fvo403zLd
-
給料高くても物価高くちゃ暮らしは楽にならんよな家賃も高いんやろ?
- 37 : 2023/01/28(土) 07:01:31.71 ID:z4R8ac3w0
-
てか物価の優等生って日本だけってことはないだろうな?
最近の新聞は以前に輪をかけたように頭が悪い記事を書くからな - 38 : 2023/01/28(土) 07:01:49.60 ID:ZLhtBan40
-
隙を見せるな
- 39 : 2023/01/28(土) 07:02:02.90 ID:1sxajiRja
-
アメリカで外食すると食事は高いしチップもいるし無理だろ
- 40 : 2023/01/28(土) 07:02:40.71 ID:Az8rfbNB0
-
今シーズンの鳥インフル地味にやばくね?
- 43 : 2023/01/28(土) 07:03:49.98 ID:DgyUs8ky0
-
1ドル1円時代こないかな
- 45 : 2023/01/28(土) 07:05:27.61 ID:cM4ud1sgM
-
安くてうまいのが卵の魅力なのにな
コメント