- 1 : 2022/07/11(月) 11:37:54.26 ID:lRLzdyZH0
-
日本企業のサービスをもっと使う
日本の資本が海外に行きすぎてるのが全ての問題や
amazonやnetflixなんか使うな
- 2 : 2022/07/11(月) 11:38:12.38 ID:SV0C2rN70
-
やだ
- 3 : 2022/07/11(月) 11:39:44.74 ID:lRLzdyZH0
-
日本にも代替になるサービスはいくらでもある。
それを使うんや - 33 : 2022/07/11(月) 11:58:59.91 ID:B0LdT5Fsd
-
>>3
行政「LINEとAWSは必須だから」 - 40 : 2022/07/11(月) 12:01:41.63 ID:lRLzdyZH0
-
>>33
LINEはもう日本のサービスや
AWSとかAzureはやばいなあ
全ての日本のITサービスもうあれでできてるからなあ - 4 : 2022/07/11(月) 11:41:04.87 ID:KCI0lblTM
-
ごみやからつかいとうない
- 5 : 2022/07/11(月) 11:41:11.78 ID:gUzT0Xmo0
-
日本人が率先してメイドインJAPANを使ってる一眼レフ業界でさえ衰退してるぞ?
- 6 : 2022/07/11(月) 11:41:27.92 ID:dLSK+mkm0
-
でもAmazonすぐ届けてくれるし…
映画アニメ見放題だし… - 7 : 2022/07/11(月) 11:41:44.45 ID:BLqX3qeY0
-
低賃金で作られたサービスやから使いとうない
- 8 : 2022/07/11(月) 11:42:06.00 ID:dLSK+mkm0
-
楽天は見ずらいし…
- 9 : 2022/07/11(月) 11:42:19.19 ID:SD4ymEOg0
-
まともなものがない
日系サービスつかったところでどうせ上級利権企業やし意味ないわ - 10 : 2022/07/11(月) 11:42:31.90 ID:UQWz30YN0
-
イッチ一人で使っといてや
- 11 : 2022/07/11(月) 11:43:44.46 ID:lRLzdyZH0
-
使ったことないだけやろ
意外と日本のECサービス使えるぞ今日本のサービスを使って日本を活発化させないとどんどん苦しくなるぞ
- 12 : 2022/07/11(月) 11:44:10.82 ID:nD1Z3lPMd
-
おま国やってる時点で終わってる
- 13 : 2022/07/11(月) 11:44:53.40 ID:CC/Ed+K80
-
日本の使えない上級企業のサービスより海外のサービスを利用するわw
- 14 : 2022/07/11(月) 11:44:58.24 ID:huJCqsT4M
-
クソみたいサービスしかないから寧ろ使わず潰した方が日本のためになる気がするで
- 15 : 2022/07/11(月) 11:45:01.51 ID:J6jbJlUd0
-
楽天見にくいし…
- 16 : 2022/07/11(月) 11:45:41.70 ID:o3wRWN0Q0
-
スマホだけはGalaxyからXperiaに変えてやったぞ
- 17 : 2022/07/11(月) 11:46:01.87 ID:8eQ9UNapa
-
ネットはアメリカが作りました。日本ではありません
- 18 : 2022/07/11(月) 11:46:16.49 ID:pR91TNIRd
-
日本と個人を同等に考えてるやつ多すぎや
- 19 : 2022/07/11(月) 11:47:34.09 ID:Zeu/7abma
-
日本さんはよ優れたITサービス作って
特にスマホOSと動画サイト
女友達に課金するたびに半分流れるとかあほくさいわ - 20 : 2022/07/11(月) 11:47:54.10 ID:DDoBs212d
-
それがあるべき姿なんよ
でも日本賃金低くて外資に有能引き抜かれるし作ったサービスも前例ないと国に潰される可能性すらある
もはや国民総ガ●ジ国家なんよ - 21 : 2022/07/11(月) 11:48:31.71 ID:lRLzdyZH0
-
今使いづらいかもしれんが
どんどん日本のサービス使えば
そのサービスに出資されてどんどん使いやすくなるはずや - 22 : 2022/07/11(月) 11:48:38.89 ID:cuqeUOXQM
-
日本製だからと思考停止して使うほうが日本を衰退させることにつながるんちゃうんか?
もっと外国と競合させんと、さらに競争力失っていくで
企業を甘やかすな、競わせて磨いていけ - 26 : 2022/07/11(月) 11:49:50.78 ID:lRLzdyZH0
-
>>22
もう競えないレベルの資金格差があるんや - 29 : 2022/07/11(月) 11:55:28.67 ID:cuqeUOXQM
-
>>26
たとえ資金格差があったとして国内だろうと良いサービスはあるわけで使われてるわけやん
問題なのは金もそうやが多くのサービスにおいて良くしようという気概すら感じられないところ
日本のサービスだから日本人は使ってくれるよね?なんて受け身の体制ではなく、サービスの内容で客を引き付ける努力をすべきや - 35 : 2022/07/11(月) 11:59:11.68 ID:lRLzdyZH0
-
>>29,30
それはあるな・・・
投資しないで溜め込むだけ・・・
悪いのは政治やなくて日本の大手企業なんじゃないかと思うようになってきたわ - 23 : 2022/07/11(月) 11:48:58.56 ID:dHPVguXV0
-
アメリカは敵国じゃないしどうでも良くね?
中国だったら分かるけどここは日本やぞ - 24 : 2022/07/11(月) 11:49:32.78 ID:KCcQiJMHd
-
YouTube見るのやめてニコニコ見よう
- 25 : 2022/07/11(月) 11:49:42.66 ID:5//Ez/D3d
-
別にそこまでして裕福にならんでええわ
ネットさえあれば貧乏でも楽しんで生きていけるし - 27 : 2022/07/11(月) 11:50:57.54 ID:75+Sqkl90
-
企業にストライキ起こせばいいだけ
- 28 : 2022/07/11(月) 11:54:36.30 ID:zgaO+PIZM
-
わーくにのサービスって接客だけはいいけどサービス全体でみたらホスピタリティ皆無だよね😅
- 30 : 2022/07/11(月) 11:56:19.73 ID:HKp2+QNs0
-
日本のサービス使っても自分のとこに溜め込むだけやん
- 31 : 2022/07/11(月) 11:56:35.81 ID:A+zQEmxx0
-
富士通のパソコンを商店街の電気屋で買えば日本が復活するんやな?
- 36 : 2022/07/11(月) 11:59:41.41 ID:lRLzdyZH0
-
>>31
せやで!!
お前の金が海外に行かず
日本で回るんや!! - 32 : 2022/07/11(月) 11:58:02.85 ID:DDoBs212d
-
日本のサービスって海外に対する発信力が底辺レベルに低いよな。英語使えないとここまで差が生まれるんやな
- 34 : 2022/07/11(月) 11:59:01.22 ID:B+hmIHtz0
-
ヨドバシとDLsiteは使ってるわ
あとOTOTOYとmoraかな - 37 : 2022/07/11(月) 12:00:38.76 ID:Y46escJ4p
-
Amazon倉庫は今や全国27箇所あるのに
ヨドバシも楽天も1箇所だけやぞ
対抗するには27倍のコスト掛けないと太刀打ち出来ん - 41 : 2022/07/11(月) 12:01:56.96 ID:8QUCAB9r0
-
>>37
スマホも家電もそうだな
開発費が数倍差があるからスタートラインにすら建てない
ゲームでもほぼ同じ状況になりつつある - 42 : 2022/07/11(月) 12:03:39.93 ID:lRLzdyZH0
-
>>37
使うことによってコストかけてもらうしかねえ
まじで溜め込むだけの企業がクソすぎる・・・ - 38 : 2022/07/11(月) 12:00:43.45 ID:8QUCAB9r0
-
amazonさんvineとかいう神システムあるから絶対やめられないわ
- 39 : 2022/07/11(月) 12:00:48.66 ID:zgaO+PIZM
-
携帯大手キャリアかてくそほど儲かってたくせに詐欺まがいのやり方でさらに儲けてたからな
- 43 : 2022/07/11(月) 12:04:34.35 ID:zxdvmPNd0
-
山上の取った手段は正解で舐めた政治家を殺しまくることやと思うわ
- 44 : 2022/07/11(月) 12:05:57.30 ID:nC9DxAvEd
-
ヨドバシはようやっとる枠やな
【大発見】日本を救う方法。見つかる

コメント