- 1 : 2022/06/21(火) 22:47:10.39 ID:IK67AV0G0
-
声優・小岩井ことりさんが、自分で作った32コアのモンスターPC(100万円超)を語った!動画で見るThreadripper 3970X+メモリ256GBの超弩級PC
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1289172.html - 2 : 2022/06/21(火) 22:47:59.80 ID:7958jxFu0
-
プラモは自作前提のものだからだろ
- 3 : 2022/06/21(火) 22:48:35.27 ID:iNAS9liF0
-
自作することが前提のプラモ
PCはどうだろうか - 4 : 2022/06/21(火) 22:49:30.49 ID:IYNJgEdCM
-
でも全裸で風呂場で組み立てたって聞いたらめちゃくちゃ良い感じするよな
- 6 : 2022/06/21(火) 22:50:28.23 ID:IK67AV0G0
-
>>4
ケース内にチン毛入ってそう - 5 : 2022/06/21(火) 22:50:22.19 ID:PbfgKkLtd
-
フルスクラッチマンにはリスペクト
- 7 : 2022/06/21(火) 22:51:02.50 ID:6D5sqYrv0
-
自作(アリモノの部品を買ってきてはめるだけ)
- 9 : 2022/06/21(火) 22:52:06.31 ID:DkIKoE3YM
-
>>7
ほならね - 8 : 2022/06/21(火) 22:51:07.17 ID:2Fu9FIgP0
-
自作と言うなあああああ!って何者なんだ
一般人はそもそも興味無いんだし
熱意冷めた元ジサカーか - 10 : 2022/06/21(火) 22:52:40.96 ID:cVm4ab5E0
-
市販のチョコを溶かして型に流すだけで自作チョコになる行事が年に1回あります
- 13 : 2022/06/21(火) 22:55:43.13 ID:NN6rBQQW0
-
>>10
カスタムチョコとか言われても怖いし - 22 : 2022/06/21(火) 22:59:31.33 ID:LhfzC5In0
-
>>10
テンパリングが一朝一夕で出来ると思ってるバカ - 11 : 2022/06/21(火) 22:53:34.33 ID:j1RnQhDs0
-
3Dプリンタ使えば自作プラモできるなと思って3DCADいじってる
- 12 : 2022/06/21(火) 22:54:49.97 ID:AWACXLJE0
-
自組パソコンって言おう
- 14 : 2022/06/21(火) 22:55:48.84 ID:Uizvg7890
-
プラモも素組やら
スミ入れトップコート
全塗装
など序列があるんだが
美少女プラモ、ガンプラ、スケールモデル間のマウントもあるだろうし - 15 : 2022/06/21(火) 22:56:30.85 ID:6UMt2ld70
-
組み立てるだけって言うなら、部品仕入れてロゴはっつけてるだけのメーカーはメーカー名乗っちゃダメってこと?
- 16 : 2022/06/21(火) 22:56:38.44 ID:pb3FD1bP0
-
じゃあどっからなら自作名乗っていいんだよ
- 27 : 2022/06/21(火) 23:01:26.13 ID:AWACXLJE0
-
>>16
レアメタル集めから - 17 : 2022/06/21(火) 22:56:56.06 ID:RuT1I5W80
-
そういえばチャリとか
パーツ単位で買って自分で組み付けても
自作自転車って言わんよな - 19 : 2022/06/21(火) 22:58:16.31 ID:RBf/M6qOa
-
この手のスレって、自作という単語の解釈が自分のイメージと合わないからおかしいって30年前レベルの話題でイキっちゃうのが素人じみてるね
本来的にはまず目的があって、その目的のためにパーツを選定して、相性問題やコスト対性能バランス、新製品登場後の部品交換も視野に入れてどういう組み合わせを選ぶかという、アセンブリ工程を「自作」と言っているだけの話だけど
この手のスレを立てる人は酸っぱい葡萄の話しかできなくて滑稽 - 20 : 2022/06/21(火) 22:58:40.07 ID:W5M+DOvA0
-
自作プラモって
『フルスクラッチ』って別名で呼ばれているし - 21 : 2022/06/21(火) 22:58:56.25 ID:mNZizu/Q0
-
広島風お好み焼き
- 23 : 2022/06/21(火) 23:00:20.11 ID:mTyZ1eTe0
-
7年使ってマザボとCPUクーラーが逝ったんだけどこれどうすればいいの
マザボとクーラーだけ付け替えとか面倒くさすぎるんだけど - 25 : 2022/06/21(火) 23:00:39.99 ID:0jKFZajG0
-
じゃあアキバのホコ天でそれ主張してくれば?w
- 26 : 2022/06/21(火) 23:00:49.12 ID:8l+4tNM50
-
ミキシングビルドみたいなもんかね
- 28 : 2022/06/21(火) 23:01:27.41 ID:gMWNBoJw0
-
プラモって特に自動車とか指定されたタミヤカラーで全て塗ると実車以上に過剰な質感でない?
実車の方が返って安っぽく見える現象 - 29 : 2022/06/21(火) 23:01:48.85 ID:RBf/M6qOa
-
まずは目的がない人は自作する必要がないだろ
既製品の方が自分に向いていると思う人はスレを開く必要すらない
目的といっても、自作を通じてパーツ類やPCの構造に対する知識を深めて云々という自作自体を目的とした自作でもいいと思うんだけどね自作という単語に拘泥して文句を言う人はそれ以下の頭の病気でしかないね
- 30 : 2022/06/21(火) 23:02:30.15 ID:iYYJBXrB0
-
まあ、組み立て済みのプラモも有っていいよね。
作る楽しみはないだろうけど人が来た時にドヤ顔できる。 - 31 : 2022/06/21(火) 23:02:45.64 ID:6S0u5bYT0
-
パーツ選定PCとかに言い方あらためてもおかしくないねw
- 32 : 2022/06/21(火) 23:03:07.02 ID:bJqMesmhd
-
プラモって言葉自体に自作の意味も含まれてるからじゃねーの?
パソコンは完成品のパソコンとパーツ組みあげるパソコンで切り分けるために「自作パソコン」なんていってるだけだし
完成品のプラモも指す言葉があれば「自作プラモ」って言葉もあっただろうけど可動式フィギュアとかの言葉が適当だったからバッティングしなかったんだろう - 33 : 2022/06/21(火) 23:03:22.32 ID:sgM8z6Uua
-
その理論なら
誰でもできるのに糞みたいなパーツ寄せ集めて売りさばいてるメーカーはとんだ悪徳業者だな - 34 : 2022/06/21(火) 23:03:33.23 ID:ezg2mx3t0
-
>>1
メーカー製とかと区別するために便宜的に使ってるだけだろ
自作してることを主張したり、自慢したいわけじゃあにこういうことに過敏に反応する奴って何かの病気なんだろうなあって
「自作パソコン」って言葉なんかすげーやな感じするよな。プラモ作る奴は「自作プラモ」なんて言わないだろ

コメント