- 1 : 2021/07/18(日) 16:55:38.82 ID:4eLS9BqPx
-
当方20代後半、都下(いわゆる23区外の多摩)に生まれ、22歳で都内の大学の文系学部を卒業し、ストレートに大手メーカーに総合職として就職。配属は社内情シス。
その俺が、入社数年して突如地方転勤を言い渡された。
転勤先は東海道新幹線のとある駅まで数kmの田舎の工場で、工場情シスということで仕事の内容自体は東京の本社とあまり変わらない。サポートデスク的なあまり難しくない仕事だ。
が、転勤して半年ほどたって耐えられなくなってきた。本当につらいし、地方転勤を心の底から舐めていた。東京で生活できることのすばらしさを舐めていた。住環境というものを過小評価していた。
就活してる時に戻れるなら、地方転勤があり得るメーカーなんて絶対に受けない。なまじ偏差値高い大学だったため、同期も大手企業にバンバン内定を決めていることが焦りにつながり、俺もブランド重視で大手メーカーを選んでしまったが激しく後悔している。面接で「地方転勤もあるかもしれないけど、いい?」と聞かれ、都会の生活に飽きが来ていたと思っていた自分は「地方の生活も経験してみたい、東京以外の生活も面白そうだ」というぼんやりした理由で承諾してしまった。今は転職エージェントを使って全力で転職活動している。
俺と同じように実家も東京でずっと東京で生活していて地方の生活も悪くないかもと考えている都内の大学生は多いと思う。そいつらに全力で警告したい。
・ぼんやりした理由で地方転勤を絶対承諾するな。
・東京の生活に飽きたから地方で生活してみたい、は絶対後悔する
・そもそも地方転勤がある会社を受けるな。もし受けるなら40歳平均年収が1000万円以上のところだけにしておけ。平均年収600万円程度の会社で地方転勤させられたら都内勤務で平均年収600万円の会社に絶対勝てないし自分の愚かさを心の底から呪う羽目になる。
・地方転勤は年収換算マイナス300~500万円くらいだと覚えておけ。つまり年収300万円上乗せするから地方に転勤してくれない?と言われて初めてフェアな交渉になるという意味だ。給料据え置きで地方転勤を打診されたら速攻で転職活動しろ。
新幹線から見える工場
これを読んでいる都内在住の人は、新幹線に乗って遠出したことが一度はあると思う。東京から新幹線に乗車し、富士山を眺めつつ、新大阪や名古屋に到着し、旅行を楽しむ。ありふれた旅行の一つだ。都会から都会を結ぶ線路の途中でふと窓の外を見ることもあると思う。眠くなるような代り映えのない田んぼだらけの景色。
そう、そこに田舎の工場がある。
想像できるだろうか、新幹線の窓辺から見える田舎の工場で働く人の生活を。俺はまともに想像もしていなかったのに安易に転勤を受け入れてしまった。
地方転勤の想像と現実のギャップやありがちな勘違いを、東京育ちの若者目線でつらつら書き残しておく。
- 3 : 2021/07/18(日) 16:57:26.70 ID:upkEQgz70
-
最近の若者は海外行かないと言われてたが海外どころか都内以外ダメなのかよ
- 4 : 2021/07/18(日) 16:59:27.91 ID:pGlVTNPn0
-
むしろ貴重な学生時代を東京で過ごせたことに感謝すべき
実家が東京ってのは本当にアドバンテージだよ - 5 : 2021/07/18(日) 16:59:46.43 ID:AVqxaYLQ0
-
人多過ぎてしんどいわ
- 6 : 2021/07/18(日) 16:59:53.39 ID:SiFVjY0mM
-
というマウンティングでした
- 7 : 2021/07/18(日) 17:00:02.51 ID:J48uSGiod
-
山奥の工場はマジでしんどいわな
- 8 : 2021/07/18(日) 17:00:04.82 ID:FRT+jIeG0
-
東芝か
- 9 : 2021/07/18(日) 17:00:36.50 ID:CjLOIhzP0
-
23区外は人の住む場所ではない
- 10 : 2021/07/18(日) 17:00:39.10 ID:D3NV5zxk0
-
サポートデスク的な情シスって転職でもウ●コ扱いじゃね
- 11 : 2021/07/18(日) 17:00:59.17 ID:5PpEONI80
-
どうでもいい
- 12 : 2021/07/18(日) 17:01:15.02 ID:91vQHUf70
-
なっが。
- 13 : 2021/07/18(日) 17:02:40.30 ID:cvyjFylPd
-
東京生まれじゃなくても地方生まれで自分の住んでる以外の地方に飛ばされてもそう思うぞ
田舎や地方都市に住んでいいのは自分の地元だからであって縁も所縁もないところに行って喜ぶのはガチの陽キャくらいだぞ
- 15 : 2021/07/18(日) 17:03:07.85 ID:pS76YS+S0
-
もともと多摩生まれじゃん
言うほど都会か? - 19 : 2021/07/18(日) 17:03:44.89 ID:SiFVjY0mM
-
>>15
ワロタ - 16 : 2021/07/18(日) 17:03:22.95 ID:SiFVjY0mM
-
東海道新幹線沿線で田舎
静岡かな
アウトドア趣味を持てばいいのに
- 17 : 2021/07/18(日) 17:03:25.92 ID:UHevU2Lz0
-
元ソースを読めばいいけど
都内の有名大学の文科系学部卒業して
地方の工場で「社内情報システム管理」やってる
良く分からない設定 - 18 : 2021/07/18(日) 17:03:42.39 ID:yDnjiYt00
-
>当方20代後半、都下(いわゆる23区外の多摩)に生まれ、22歳で都内の大学の文系学部を卒業し、ストレートに大手メーカーに総合職として就職。配属は社内情シス。
コイツ絶対私立だな。転職活動してもパッとせんぞ - 20 : 2021/07/18(日) 17:04:01.72 ID:vnx4dCG/0
-
>>1
頭の足らない奴って感想
間違いなく無能 - 21 : 2021/07/18(日) 17:04:23.64 ID:t9OCZ6NP0
-
ただ単に車が無いだけだろ?
いなか育ちだと16でバイク、18で車の免許取るのはデフォ
いなかの人間は基本的に歩かないから
車で気楽に飯食いに行く
電車も本数が少ないから車で出かけるし - 30 : 2021/07/18(日) 17:07:51.98 ID:ydQbpioM0
-
>>21
馬鹿すぎワロタ - 22 : 2021/07/18(日) 17:05:54.71 ID:UHevU2Lz0
-
有名大学を出た文科系学部なら
営業とかに回されて大変とか理系学部出て、開発じゃなく社内システム管理というツマラナイ部署に回された
とかなら分かるけど - 23 : 2021/07/18(日) 17:06:16.97 ID:bLcwiYoYa
-
地方都市公務員の俺、低みの見物
- 24 : 2021/07/18(日) 17:06:19.83 ID:a4R7ch4oa
-
ヨスガノソラみたいな生活してんな
車買えよ - 25 : 2021/07/18(日) 17:06:24.58 ID:SiFVjY0mM
-
多摩育ちってところでこいつの考え方が理解できた
こいつは大都会に憧れて育った田舎者なんだよ
- 26 : 2021/07/18(日) 17:06:25.17 ID:L0zNuRxL0
-
東京生まれとか関係なく車使わない変なこだわりが邪魔してるだけっていうオチだった…
- 28 : 2021/07/18(日) 17:07:18.16 ID:SiFVjY0mM
-
とりあえず友達作ってBBQとかすればいいのに
- 29 : 2021/07/18(日) 17:07:32.08 ID:5zCACBCCM
-
田舎生まれの俺からしたら羨ましい話だよ
席を譲れ - 31 : 2021/07/18(日) 17:08:43.02 ID:Z4GF49l+0
-
車持てばよかったのに
なんかつらつら車持たない理由上げてるけど、そら田舎で車持たないのは自殺行為だ罠
車持って、その自由度を知ればまた変化があると思う - 32 : 2021/07/18(日) 17:08:44.94 ID:fS84RXzC0
-
車運転できないやつが田舎行くとそりゃそうなるわな
- 33 : 2021/07/18(日) 17:08:58.31 ID:cM/oX7eH0
-
車とかバイク買えよw
- 34 : 2021/07/18(日) 17:09:10.71 ID:Xh0r+w7J0
-
地方出身で国公立医学部出て医師になってるやつ全員愚痴ってるやん
自分は東大に匹敵するエリートなのに、こんな僻地で後期高齢者のお守りして一生過ごすのかって
- 35 : 2021/07/18(日) 17:09:19.85 ID:FNfAeIGU0
-
何にも見えていない中身のない人間って言うのが良くわかるなぁ
この程度で田舎と言っているのか、車でスーパーまで30分これぐらいで田舎と言っていい - 36 : 2021/07/18(日) 17:09:45.16 ID:5zCACBCCM
-
田舎で頑なに車乗らないやつ、都会で電車乗らないのと同じだぞ
- 37 : 2021/07/18(日) 17:09:48.06 ID:b5vhKhF9a
-
都下なんて静岡以下だろ
- 38 : 2021/07/18(日) 17:10:05.81 ID:TdYQ9REg0
-
まじかー😾
「東京生まれ東京育ちの若者が田舎に転勤になって死ぬほど辛い話」という体験談が話題に

コメント