- 1 : 2022/09/17(土) 18:46:35.581 ID:5udxn9aK0
-
専門分野突き詰めてる方が偉いだろ
幅広く物事知ってるくらいでそれを振りかざしてマウント取るの浅ましいわ
しかもそういうやつって数学とか自然科学みたいな積み重ねの分野の知識が無いこと多いし - 3 : 2022/09/17(土) 18:47:21.468 ID:1ITLpIzc0
-
教養無さそうw
- 4 : 2022/09/17(土) 18:47:34.416 ID:+Q8LeVlD0
-
教養がないと>>1のような人間になります
みなさん分かりましたね? - 5 : 2022/09/17(土) 18:47:37.170 ID:Vh6+f9pW0
-
>>1
教養無さそう - 6 : 2022/09/17(土) 18:47:39.934 ID:LIcLTwKs0
-
教養のないスレ
- 7 : 2022/09/17(土) 18:48:01.327 ID:WT07pbISd
-
本日の教養なしスレ
- 8 : 2022/09/17(土) 18:48:27.069 ID:htFWaPbC0
-
嫌いってことはその言葉がお前に刺さってるって事だよ
- 9 : 2022/09/17(土) 18:48:33.992 ID:FMu1EAjd0
-
お勉強ができてえらいねーw
でも一般常識も身に付けようねーw - 10 : 2022/09/17(土) 18:48:57.717 ID:qWhAQ/PTd
-
こういうこと言う奴に限って専門分野も突き詰めてないんだよな
- 16 : 2022/09/17(土) 18:50:56.204 ID:5udxn9aK0
-
>>10
別に俺に教養ないって言う分には良いよ、実際その通りだし専門分野も突き詰めてないしな
ただ幅広く物事知ってれば偉いって風潮が教養って言葉に詰まってる感じがして嫌だなと - 24 : 2022/09/17(土) 18:54:59.566 ID:+Q8LeVlD0
-
>>16
恥ずかしくないの?
頭悪過ぎると恥すら感じないのか - 11 : 2022/09/17(土) 18:49:40.021 ID:OqxHPvF8r
-
専門分野突き詰めてるやつで教養が無いやつを見たことないわ
- 12 : 2022/09/17(土) 18:49:50.134 ID:FCmg5DRPa
-
うさんくさいワードになってる
- 13 : 2022/09/17(土) 18:49:59.894 ID:KvusGL6O0
-
>>1
嗜み程度には色々できたほうがいいよね?
楽器の一つ、料理の一つもできないようでは話にならない - 14 : 2022/09/17(土) 18:50:36.874 ID:FG6muZoed
-
なんで「教養」って言葉の話から
急に人の話になってんの??
それお前がただ単に「そういうタイプの人間が嫌い」ぁてだけだろ - 15 : 2022/09/17(土) 18:50:37.736 ID:QK+tn0jJ0
-
専門って専門だけで成り立つもんじゃなくね
それを支えるのが一般教養なのに - 17 : 2022/09/17(土) 18:51:03.822 ID:3lVx19ny0
-
偉い人と話すときに恥をかく
- 18 : 2022/09/17(土) 18:51:21.210 ID:wQ5rBCsUa
-
別物過ぎてワロタ
- 19 : 2022/09/17(土) 18:52:50.102 ID:OqxHPvF8r
-
なんで偉いかどうかの認識になってるのか知らんが現代ならむしろ「常識」が身についてるかどうかって意味で使われないか?
どこの世界で生きてんだ>>1
- 20 : 2022/09/17(土) 18:52:53.986 ID:w10/eBiG0
-
一般教養←シラバスで何選んだ?
- 21 : 2022/09/17(土) 18:52:56.596 ID:5cPkBm8WM
-
教養は最低限知っとくべきいわばスタートラインで
これくらい知っとけばそれ以上いらないよというゴール設定ではない - 22 : 2022/09/17(土) 18:53:14.115 ID:XpfPnJ7+0
-
実際突き詰めたら他の分野も避けられないんじゃないの?
物理と数学とか考古学と化学とか
知らんけど - 23 : 2022/09/17(土) 18:53:49.885 ID:wvESSs9Sd
-
教養のないアホが立てた単純なスレ
- 25 : 2022/09/17(土) 18:56:03.585 ID:JMh/ymPv0
-
専門全振りとか絶対に関わりたくないわ
- 26 : 2022/09/17(土) 18:56:25.274 ID:FCmg5DRPa
-
>>1叩いてる人はどれだけ教養があるんだろう
- 32 : 2022/09/17(土) 18:59:37.536 ID:wvESSs9Sd
-
>>26
教養なさそうwwwww - 27 : 2022/09/17(土) 18:56:25.675 ID:Zo8xjp/y0
-
衒学者はこのスレ見て鼻で笑ってそう
- 28 : 2022/09/17(土) 18:57:25.127 ID:UzM88RqY0
-
ただの教養コンプレックスじゃん
- 29 : 2022/09/17(土) 18:57:32.889 ID:EJ6Kw1C4d
-
これはよくわかる
- 30 : 2022/09/17(土) 18:59:06.003 ID:EJ6Kw1C4d
-
教養って「どうでもいいことよく知ってるな」ってものさしだろ?
専門分野を突き詰めたほうが偉いのはそうだけどさ 教養だけだとひろゆきみたいなスパチャおじさんが関の山だし - 34 : 2022/09/17(土) 19:00:14.454 ID:+Q8LeVlD0
-
>>30
ひろゆきに教養なんてないだろ
おまえ馬鹿だな - 36 : 2022/09/17(土) 19:01:48.173 ID:EJ6Kw1C4d
-
>>34
そうか?あいつは教養あるほうやろ
むしろきみの考える教養の概念はどうなっとるんや?
まさか高校の教科書だけが教養なんか? - 33 : 2022/09/17(土) 18:59:57.617 ID:OHrIrYlw0
-
おれは「本質」「本質的」て言葉
使いたがるやつが嫌だわ - 35 : 2022/09/17(土) 19:00:58.146 ID:85icgU9H0
-
専門分野突き詰めてる奴もすげえし
そいつらの橋渡しを教養溢れた奴らができたらそれもすげえってことになるはずなのに
実際に橋渡しやってるのは要領のよさだけで生きてきたウェイ系営業でそいつらがミスマッチを多々生んでる現状で
>>1みたいに矛先間違えた奴によって教養も専門分野もないバカじゃなく教養あるやつにヘイト向いてるクソバカな状況が現状 - 37 : 2022/09/17(土) 19:03:30.057 ID:EJ6Kw1C4d
-
教養を「積み重ねた知識」すなわち体系的に整理できた使える知識、その総量と定義するなら妥当やと思うな
- 38 : 2022/09/17(土) 19:03:36.625 ID:2tnXSCgop
-
教科書の内容は隅々まで教養だろ
- 40 : 2022/09/17(土) 19:04:57.047 ID:EJ6Kw1C4d
-
>>38
世間で教科書と呼ばれるものは完成度がアホほど高いからな
それでええ - 39 : 2022/09/17(土) 19:04:19.438 ID:EJ6Kw1C4d
-
たとえば数学なら加法定理の公式丸暗記だけして、肝心の導出法を知らんやつは「数学の教養ないんやな」ってなるよね
「教養」という言葉が嫌いなんだが

コメント