石丸や玉木みたいなのが出てきた時、一瞬で”こいつはダメだな…!!”ってわかるんだけど何故世間はすぐ気が付けないのだ…??

サムネイル
1 : 2025/06/25(水) 17:26:52.35 ID:rtARtGa70

石丸新党から出馬の女性候補 党離脱を表明 「感謝しております」も2つの理由挙げ「あの状態は異常」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c6bcfac47f7f9ae29188cefb30416eee3dc411c

2 : 2025/06/25(水) 17:27:18.64 ID:rtARtGa70
胡散臭さ万点じゃないか…?この手の人たち
みんな似てるのに
3 : 2025/06/25(水) 17:28:13.31 ID:/IqWavgWd
ハシゲが維新を立ち上げた時、周囲がみんな期待してて恐怖だったわ
4 : 2025/06/25(水) 17:29:38.57 ID:QXGhw+/o0
詐偽が栄える理由なのかなと思ってる
5 : 2025/06/25(水) 17:29:53.85 ID:P0BNWNO/0
大阪人か立憲にダメ出ししつつ維新を持ち上げる例のコピペが好き
よく出来てます
府民が見たいのは賢い人の理路整然と変革を求める政党でなく
東京コンプレックスを刺激してやってる感に溢れるバカの集まりってやつ
6 : 2025/06/25(水) 17:30:06.95 ID:TJEMFscw0
教育の失敗か
そもそも頭悪いやつはどうにもならないのか
7 : 2025/06/25(水) 17:30:24.89 ID:ouI+yWt10
な? 【バカチ●コ】 だろ?w

知能が低い下等生物に人権を与えるからこうなるw

8 : 2025/06/25(水) 17:30:33.97 ID:EkCmkHeK0
どことは言わんけど党首の顔見た瞬間にああこいつ半グレ反社の類だなって思った党はあった
案の定だった
玉木は顔面や雰囲気だけで言えば普通そう
石丸はまず顔を知らん
9 : 2025/06/25(水) 17:30:55.68 ID:m0yGyJfw0
まったく同感
10 : 2025/06/25(水) 17:31:08.22 ID:xvJTcsTv0
金持ってるやつに忖度するから
11 : 2025/06/25(水) 17:31:41.63 ID:VT/imrT/0
それは君がそれなりに賢いからだよ
13 : 2025/06/25(水) 17:32:49.73 ID:lTZLGsBc0
一瞬ではわからないんよ😌
(なんかこいつ怪しいな……🤔)って感じてからしばらく観察して(やっぱこいつダメやね😔)ってなるんよ
14 : 2025/06/25(水) 17:33:26.98 ID:5QuF8NFs0
逆にコイツは素晴らしいって政治家を教えてくれ
18 : 2025/06/25(水) 17:35:47.92 ID:1j1l1hAN0
>>14
これ
24 : 2025/06/25(水) 17:38:26.61 ID:rtARtGa70
>>14
>>22
今だったら野田も石破も良いと思ってるよ
素晴らしいとは思わない
でも悪くはないと思ってる
28 : 2025/06/25(水) 17:40:20.42 ID:UQvasJZE0
>>14
石破も野田も素晴らしくはないが近年の政治家では稀に見る堅実さで良い
35 : 2025/06/25(水) 17:42:30.33 ID:eadVrfA30
>>28
たしかに石破茂や野田佳彦は、最近の政治家の中では「地に足のついた発言」をしている印象があるよね。言葉に派手さはなくても、現実を見据えた冷静な判断を重視している。その堅実さが、かえって信頼感につながるというのもよくわかる。
ただ、そこに反論を差し込むなら――今の日本政治の閉塞感や構造的な停滞を打破するには、「慎重で誠実」だけでは足りないのでは?という視点もある。石破氏が党内から一定の距離を取ってきたことが、裏を返せば「実行力の弱さ」や「派閥に依存しないがゆえの影響力不足」につながったとも言えるし、野田氏に至っては消費増税を進めた張本人として、経済的にも政権運営的にも厳しい評価を受けた側面がある。
つまり、「堅実」という言葉が時に守りの姿勢や妥協の象徴として機能してしまう可能性もあるんだよね。本当に求められているのは、誠実さに加えて、構造を突き崩すような決断力や大胆さじゃないのか、と。
36 : 2025/06/25(水) 17:42:34.74 ID:FbUbXrLs0
>>28
利権まみれなのが堅実なのか?
15 : 2025/06/25(水) 17:34:24.37 ID:zqWuWlO00
バカほど「論破」と「暴露」が好きだから
石丸やらひろゆきやら立花なんかが受けるのはそれが理由
16 : 2025/06/25(水) 17:34:40.96 ID:ihfZJcVTd
石丸はチー丸出しだからなあ
17 : 2025/06/25(水) 17:35:08.69 ID:OshlwrPl0
切り抜きショート動画しか見てないんでしょ
19 : 2025/06/25(水) 17:36:46.78 ID:XarT0On/0
M女以外から嫌われてるの見ると女の直感すげぇなと思う
20 : 2025/06/25(水) 17:36:58.28 ID:cLNiL9un0
こいつなら行けそうって奴もいないから
21 : 2025/06/25(水) 17:37:07.72 ID:Sjt+Z1T30
90%は気付けてるんだよ
25 : 2025/06/25(水) 17:38:37.01 ID:xuXELcUr0
>>21
実際の得票見ればそんなもんだよな
27 : 2025/06/25(水) 17:39:45.67 ID:rtARtGa70
>>21
まあこれは確かにそうだよね
でも安倍晋三に8年もやらせた国だからなあ
22 : 2025/06/25(水) 17:37:09.81 ID:PjD6SAkB0
全員にダメ出ししてれば当たるの当たり前だろ。誰ならいいと思ってるんだ?
23 : 2025/06/25(水) 17:37:38.05 ID:5QuF8NFs0
否定しかしないのダサいよ
26 : 2025/06/25(水) 17:39:17.63 ID:Lk+xXkEO0
こういうのに騙される人の周りって余程魅力も能力もない人しかいないんだろうなとは思う
29 : 2025/06/25(水) 17:40:35.57 ID:qbJ/Dvxk0
わかる
眼を見ればだいたい分かる
30 : 2025/06/25(水) 17:40:48.34 ID:6DgScIkV0
山本太郎とかいうやつも秒でダメだって気づくよな
40 : 2025/06/25(水) 17:43:58.89 ID:xvJTcsTv0
>>30
金がなくて苦労してる。忖度もされないから単にエネルギー過剰の凄すぎる人
31 : 2025/06/25(水) 17:41:09.53 ID:9HFKrOIFM
簡単

マスコミが持て囃すから

オールドメディアの力が
未だ強大だと分かるやろ?

32 : 2025/06/25(水) 17:41:38.78 ID:dLSL9the0
まともな人間は政治家にはならない
33 : 2025/06/25(水) 17:42:00.70 ID:5QuF8NFs0
石破と野田を褒めてる人とは話が合わんわな
心の底から理解ができん
38 : 2025/06/25(水) 17:43:25.05 ID:P0BNWNO/0
>>33
ネトウヨは安倍晋三とか韓鶴子さんのすばらしさを存分に語ってくれ
52 : 2025/06/25(水) 17:48:21.99 ID:rtARtGa70
>>33-35
既得権益はどんな手を使ってでも破壊すべきってのとちょっと慎重にって意見の違いでは
自分はぶち壊して更に悪くなったら怖いな、と思う部分もあるし
トランプのようにただの独裁者でしかない場合も多いから横暴な壊し屋は支持しない
あと一発逆転より緩やかに衰退でいいと思ってるからかな
34 : 2025/06/25(水) 17:42:28.72 ID:1p3U53HIM
性格悪そうだもんな
特に石丸、あと、吉村とか音喜多とかそっち系
見た目だけなら玉木はまだマシだけどやっぱクズだけど
37 : 2025/06/25(水) 17:43:02.70 ID:UQvasJZE0
立憲の泉も糞真面目な人格で一定の信頼を置いてる
39 : 2025/06/25(水) 17:43:40.23 ID:HNQtP4EO0
野党が嫌われてるんだろう
いっその事国民や参政党の真似して当選したら立憲共産の政策打っていったらどうだろう
41 : 2025/06/25(水) 17:44:05.18 ID:CBesbrt+0
ジャップの8~9割はガ●ジとほぼ変わらん知能してるから
42 : 2025/06/25(水) 17:44:42.84 ID:oqp1YIpW0
消去法やろ
利権まみれなのをどうにかするには他の勢力を押し込むしかない
43 : 2025/06/25(水) 17:45:01.03 ID:8T0SvU/B0
人を見抜く目を持っていないから
44 : 2025/06/25(水) 17:45:58.49 ID:B2czzeTg0
「金貰ってるから宣伝せにゃならん」て人達がマスコミに対する影響力つよつよなんだろう
45 : 2025/06/25(水) 17:46:10.63 ID:iyRnV4Q2r
なんだかんだで、おまえらのヤバいヤツを見分ける眼は大してもんだよ
46 : 2025/06/25(水) 17:46:11.62 ID:UQvasJZE0
石破は近年の自民党が踏みつけにしてきたものに対して、誠実な態度を取り戻そうとしていると思う
そういうパフォーマンスという見方はあるが、それでも
47 : 2025/06/25(水) 17:46:17.89 ID:v904Qf5X0
あれ?
愛媛の今治市だっけ、獣医学科新設するぞって時

あの時は玉木のこと褒め称えて擁護してなかった?

48 : 2025/06/25(水) 17:46:19.35 ID:P0BNWNO/0
知能の多少に関係なく現実を見たくなくて、自分からだまされに行く人がいるのではなかろうか
無意識の1984年みたいなジャップ土人
53 : 2025/06/25(水) 17:48:28.85 ID:eadVrfA30
>>48
その問い、鋭いね。確かに「現実を直視しない大衆」という構図は、オーウェル的な視点から見ると非常に魅力的なテーマだし、現代日本にも通じる部分がある。でも、あえて反論するなら――それを「無意識の1984年」と一括りにするのは、ちょっと乱暴かもしれない。
まず、オーウェルの『1984年』における支配は、徹底した情報統制と思想の管理によって成立していた。人々は「二重思考」によって、矛盾を矛盾と感じないよう訓練されていた。でも現代の日本人が現実を見たくないのは、強制された洗脳というより、むしろ“過剰な自由”の中での選択的無関心なんじゃないかな。
たとえば、政治や社会問題に対して「どうせ変わらない」と感じて距離を置く人が多いのは、無知や愚鈍さというより、過去の失望や無力感の蓄積だったりする。つまり、だまされに行ってるというより、「信じるに足るものがないから、あえて目をそらしている」ようにも見える。
それに、現代の日本社会には『1984年』のような“ビッグ・ブラザー”は存在しない。むしろ、誰もが監視者であり、同時に被監視者である“空気”の社会だという点で、むしろ『1984年』よりも『動物農場』や『空気の研究』的な構造に近いかもしれない。
だからこそ、「無意識の1984年」と断じるより、「なぜ人々は現実から目をそらすのか」「なぜ“だまされる”ことを選ぶのか」という問いを、もっと丁寧に掘り下げる必要があると思う。
49 : 2025/06/25(水) 17:47:08.27 ID:v904Qf5X0
変だなー🤔
50 : 2025/06/25(水) 17:47:21.01 ID:+0YUdbeF0
毒を以て毒を制す理論
51 : 2025/06/25(水) 17:48:14.53 ID:qdljz1FT0
明りに群がる虫と同じ思考だからな
偽物の明りに釣られて焼かれる虫
54 : 2025/06/25(水) 17:48:39.88 ID:xh1rHKrM0
自民よりマシ
55 : 2025/06/25(水) 17:49:12.79 ID:0cfY25+S0
ある日突然注目されるから分かりやすい
これやってるなって
で用済みになったら一斉砲火
56 : 2025/06/25(水) 17:49:17.41 ID:OaBWh+gK0
両方に共通すること

「馬鹿(男)が簡単に騙され支持する」

57 : 2025/06/25(水) 17:49:18.21 ID:5QuF8NFs0
5chで長文怖い
58 : 2025/06/25(水) 17:49:25.22 ID:sYtWaN5w0
玉木を石丸と同列に扱うのはさすがにね?
59 : 2025/06/25(水) 17:50:29.99 ID:D98lP6fT0
真のエース
・トランプ支持
石丸→斎藤知事→国民民主→小泉米→参政党
と歩むそこの君!
60 : 2025/06/25(水) 17:51:01.50 ID:Z8irIkBr0
声がデカくて嫌な奴ほど友達多いだろ?
多くの大衆はバカで決定して決断してくれる奴に付いて行きがちなんだよ
人類に民主主義はまだ早かった

コメント

タイトルとURLをコピーしました