日本ではおま国だったカラーKindle端末 “Kindle Colorsoft Signature Edition” が2025年に国内発売へ、価格は未定

サムネイル
1 : 2024/12/11(水) 08:52:15.96 ID:8s8jPa/X0
2 : 2024/12/11(水) 08:52:48.06 ID:Ofr7I7zc0
>>1
確かな進化を遂げた“新しいAmazon Kindle”。担当者に聞く「スマホに負けない人気の理由」 | Gadget Gate
最新のテック/ガジェット系ニュースやレビューをいち早く、どこよりもくわしくお届けするサイト。注目のテクノロジーやサイエンス記事、スマホ、PC、ゲーム、AV機器などのデジタル機器についてもご紹介します
3 : 2024/12/11(水) 08:53:02.92 ID:Ofr7I7zc0
これはガチで朗報
4 : 2024/12/11(水) 08:53:21.39 ID:Ofr7I7zc0
早まって転送サービス使って個人輸入しないで正解だった
5 : 2024/12/11(水) 08:53:35.23 ID:Ofr7I7zc0
今から楽しみだ
6 : 2024/12/11(水) 08:54:31.24 ID:Ofr7I7zc0
欲を言うなら最初から2025年に出すとアナウンスしてほしかったが
7 : 2024/12/11(水) 08:56:02.26 ID:UFp1FSjtM
そんなのあったんだ
9 : 2024/12/11(水) 08:59:14.24 ID:Ofr7I7zc0
>>7
日本、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、ブラジル以外のKindleサービス国では発売済み
カナダ以外はこれで発売予定自体は発表済み
8 : 2024/12/11(水) 08:57:56.17 ID:Tqmxy1I60
そんなに人気なのか
10 : 2024/12/11(水) 08:59:17.69 ID:iyfECoFL0
pages買った方がいいでしょ
11 : 2024/12/11(水) 09:08:33.65 ID:eCLXx6400
そもそもジャップは初代キンドルも販売してないし、キンドル販売開始したのも本国より遅かったから衰退国だからというわけでもない
12 : 2024/12/11(水) 09:10:35.24 ID:DJhmWM1W0
書き込みはできないんだな
13 : 2024/12/11(水) 09:12:59.55 ID:fPzqsIP/0
マンガ読むだけなのに何万もだすの頭悪すぎでしょw
14 : 2024/12/11(水) 09:13:17.36 ID:pf43B8iW0
うおおおお🐟
15 : 2024/12/11(水) 09:15:49.67 ID:9zRJUh1S0
ディスプレイになんか問題なかったっけ
16 : 2024/12/11(水) 09:15:51.75 ID:kPCKAwTi0
そう…(無関心)
17 : 2024/12/11(水) 09:15:56.08 ID:ii3lfVPba
キンドル2回ほど買ったけど大して使わなかったわ
普通にスマホとPCで済む話だしな
18 : 2024/12/11(水) 09:16:08.38 ID:3psK8GrXM
注、アマゾンで買った電子書籍しか読めない
33 : 2024/12/11(水) 09:47:30.48 ID:VqvMQ/mZ0
>>18
そんなことなくね?
35 : 2024/12/11(水) 09:49:45.29 ID:9A5GLk4v0
>>33
DRMつきの他ストア電子書籍は当然読めないが
DRMフリーのEPUBやPDFは当然サイドローディングして読める
19 : 2024/12/11(水) 09:17:23.19 ID:7a6Dpqx10
古いiPadをKindle専用として使ってるけど何も困らんのよな、わざわざ専用端末買う意味はないかな
27 : 2024/12/11(水) 09:30:47.97 ID:RTF7/5r30
>>19
全く理解不能
20 : 2024/12/11(水) 09:17:44.93 ID:wwbs7zAS0
キンドル買うならタブレットでいいじゃん
25 : 2024/12/11(水) 09:30:27.40 ID:RTF7/5r30
>>20
それは全く無いですね
22 : 2024/12/11(水) 09:27:13.77 ID:6f9L1L0c0
fireタブと比較してKindleのメリットは何なの?
23 : 2024/12/11(水) 09:29:39.28 ID:KghRbhdf0
>>22
軽くて電池持ちがいい
フロントライトなので目に優しい
26 : 2024/12/11(水) 09:30:34.75 ID:6f9L1L0c0
>>23
でもフルカラー表示できないんでしょ?
28 : 2024/12/11(水) 09:31:46.99 ID:RTF7/5r30
>>26
デメリットを受け入れてメリットに魅力を感じる人向けや
24 : 2024/12/11(水) 09:30:07.66 ID:RTF7/5r30
これ評判悪いやん
29 : 2024/12/11(水) 09:32:25.97 ID:rptBf97G0
せめてsdカードくらい刺せるようにしてくれ
32 : 2024/12/11(水) 09:46:00.05 ID:RTF7/5r30
>>29
そんなことしたら容量商法できなくなる
30 : 2024/12/11(水) 09:38:49.63 ID:0Us16nqPH
ディスプレイのピクセル密度はカラー表示で150ppi、モノクロ表示で300ppi
解像度低いから買っても結局モノクロで使いそう
34 : 2024/12/11(水) 09:48:19.30 ID:9A5GLk4v0
>>30
E Ink Kaleido 3パネルだからモノクロ表示でもE Ink CartaパネルのモノクロKindle端末より表示品質は落ちる
カラーで使わないならこれを買う意味はない
31 : 2024/12/11(水) 09:45:18.07 ID:DTYUpXsO0
黄ばんでるんでしょ?
36 : 2024/12/11(水) 09:50:52.50 ID:HKMdbEBR0
カラーの電子ペーパー自体見ないんだけど他社で出してるの?
37 : 2024/12/11(水) 09:51:23.56 ID:RTF7/5r30
>>36
最近中国メーカーから結構出てるで
38 : 2024/12/11(水) 09:52:55.87 ID:9A5GLk4v0
>>36
楽天Koboは今年4月に出してる、Kindleは業界でも最も遅いらしい
39 : 2024/12/11(水) 09:53:45.51 ID:HAQkhImS0
最初7000円ぐらいだった気がするけど高くなったなあ
40 : 2024/12/11(水) 09:55:02.64 ID:eCLXx6400
ちなみにカラーe-inkってだいぶしょっぼいぞ
これなら白黒でいいかなって感じ
カラーなんだけどカラーの意味がない、新聞の一面のカラーの方がだいぶカラーしているレベルのカラー

コメント

タイトルとURLをコピーしました