佳子さまがパルテノン神殿を視察。皇族がアテネの民主制から何を学び、何を考えるのか?

サムネイル
1 : 2024/05/26(日) 22:27:31.68 ID:V2zF9n9s0

【速報】佳子さま、パルテノン神殿を視察 ギリシャ・アテネ市内で

日本時間26日にギリシャに到着した秋篠宮家の二女、佳子さまは、さきほどからアテネ市内の世界遺産パルテノン神殿を視察されています。

映像は現地時間午後3時ごろ、ギリシャ・アテネ市内にある世界遺産パルテノン神殿でのものです。

26日未明にアテネに到着した佳子さまは、到着後初めての視察先としてこのパルテノン神殿を訪問されています。

佳子さまは、真剣な表情で説明を聴きながら建物を眺められています。

パルテノン神殿は、アテネの中心部、アクロポリスの丘に紀元前5世紀に作られた神殿で、古代ギリシャ文明を象徴する建物です。

佳子さまは、はじめにパルテノン神殿を裏側から視察したあと、アテネ市街が一望出来る場所に移動し、その後、神殿の正面に回られてきました。

佳子さまは、説明者のパネルによる説明をじっくりと聞かれています。

今回の訪問は日本とギリシャの外交関係樹立125周年と、文化観光年の節目にあたってのもので、佳子さまの外国公式訪問は去年11月のペルー訪問以来、3回目となります。

訪問は8日間の日程で、佳子さまは、首都アテネに滞在されるほかサラミナ島やケルキナ島への訪問も予定されています。

アテネでは、ギリシャ初の女性大統領であるサケラロプル大統領への表敬訪問を行うほか、外交関係樹立125周年と観光年記念の式典や行事に出席してお言葉を述べられ、文化大臣との昼食会も予定されてます。

第1回の近代オリンピック会場となったパナシナイコ・スタジアム、日本が壁画の修復に協力したサラミナ島のファネロメ二修道院などを視察されるほか、在留邦人や元留学生との懇談、ろう者施設などへの訪問も予定されています。

帰国は6月1日の予定です。

https://news.ntv.co.jp/category/society/c85cadea0fa54b1a8753162633d4906b

2 : 2024/05/26(日) 22:27:58.72 ID:g4DyL0J80
佳子さまかわいいね
3 : 2024/05/26(日) 22:29:18.47 ID:FeEECLZR0
この人いつも観光してるな
4 : 2024/05/26(日) 22:29:46.61 ID:THVvIFrS0
ゲェーッ!神殿の超人?
5 : 2024/05/26(日) 22:30:01.26 ID:nnox6VWj0
されればいいのに
6 : 2024/05/26(日) 22:30:02.49 ID:V2zF9n9s0
高校世界史B
5分でわかる!アテネ民主政治の完成
https://www.try-it.jp/chapters-11116/lessons-11128/point-2/
7 : 2024/05/26(日) 22:30:14.28 ID:Cjz+Sr8J0
陶片追放の衆愚政治で破滅した歴史よな。
8 : 2024/05/26(日) 22:30:41.96 ID:T6NSjehfa
大昔に初めてギリシャに行った時は鶏肉1kg80円しないくらいだったわ
まだ通貨もドラクマだった
9 : 2024/05/26(日) 22:32:11.55 ID:tgLMS0OI0
まさにいいごみぶんってやつ
10 : 2024/05/26(日) 22:32:50.82 ID:YoL4OowhH
そらもう哲人王の支配よ
11 : 2024/05/26(日) 22:34:35.35 ID:YoL4OowhH
こないだも南米の遺跡でアルパカと戯れてたじゃん
20 : 2024/05/26(日) 22:37:15.07 ID:V2zF9n9s0
>>11
ペルーは棄民政策で日本人が移民してるので
はしゃぐ場所でもないんですよね

19世紀末から20世紀初頭、北米における契約労働移民の禁止や黄過論・排日の嵐で、移民社会はラテンアメリカに目を向けた。北米の代替国としてメキシコ、ペルーへの移民が始まった。1897年「榎本殖民」が初めてメキシコへ渡ったが失敗した。移民の中にはメキシコを足場にアメリカ合衆国へ転住を希望する者が後を絶たず、国境をさまよう者も多く、1907年合衆国はメキシコからの入国を禁止した。メキシコ移住はその後激減し、約10年で挫折したが、同年までに1万人以上がメキシコへ渡った。
次にペルーに目を向けた。当時のペルーは独立国とはいえ、スペイン人が支配する貧富の差の激しい階級社会であった。そのペルーでは奴隷制度廃止や中国人移民の禁止で代替労働者を求めていた。1899年、第一回の日本人移民790人が農業労働者としてペルーに渡った。
ボリビア、サンタクルス州の「サンタクルス大聖堂」。この州に日本人移住地がある。

しかし、サトウキビ農園の過酷な労働条件で151人もの死者と多数の離農者を出し、計画は頓挫した。その一部は首都リマで商業に転じ、また一部はアンデスを越え、ボリビアの奥アマゾン源流地帯へゴム園労働者として集団転住した。この1899年の集団転住が日本人のボリビア移住の起源となった。その後、ペルーには1923年まで出稼ぎ移民として約2万1,000人が渡った。その後も移民は衰えることなく、自由移民として多くの者(1万2,000人)が渡っていった。ペルー移民の中にはブラジル、ボリビア、チリ、アルゼンチンへ転住する者も多かった。中でも当時、国際的なゴム景気に沸く奥アマゾン源流地帯(ブラジル、ボリビア)へ転住していった者は、日本人であることを伏せ、現地に同化したといわれている。この移民たちは『ペルー下り』と呼ばれた。
http://www.gialinks.jp/nanbei.html

30 : 2024/05/26(日) 22:42:41.87 ID:YoL4OowhH
>>20
よく移民したなあ
12 : 2024/05/26(日) 22:35:04.06 ID:X2tteO4/0
ギリシャ人の頃から労働は奴隷にやらせるのが正解という事を再確認しとるんやろ
13 : 2024/05/26(日) 22:35:07.33 ID:88uyIaLy0
国民の血税でする旅行は楽しいか?
14 : 2024/05/26(日) 22:35:40.77 ID:U7WZnmAN0
佳子さまのコリントスもうこんなにドデカネスだよお…パルパルパルパルゥ!
15 : 2024/05/26(日) 22:35:45.08 ID:rV9FfblW0
なんでネトウヨは皇族嫌いなの?
25 : 2024/05/26(日) 22:38:41.63 ID:+giB4HOF0
>>15
食口だから文鮮明の上の存在を認めたくないからだろいわせんな
16 : 2024/05/26(日) 22:36:04.60 ID:taM6gwAN0
いっそのこと海外の王子と結婚してほしいわな
それでこそ国交になる
17 : 2024/05/26(日) 22:36:15.14 ID:n2mno6ML0
この馬鹿に理解できるのか
18 : 2024/05/26(日) 22:36:38.82 ID:HyYVkDqf0
どうせなんも勉強してない
19 : 2024/05/26(日) 22:36:43.20 ID:zX8jyW7C0
おーと言う感じ
21 : 2024/05/26(日) 22:37:20.92 ID:LEWFFz6L0
人身売買ができる奴隷制度
22 : 2024/05/26(日) 22:37:54.62 ID:0xsGw0ua0
もう29歳なんだよな
23 : 2024/05/26(日) 22:38:00.02 ID:E7V+A8p60
安倍晋三聖帝十字陵の参考にする
24 : 2024/05/26(日) 22:38:00.86 ID:V2zF9n9s0
マチュピチュで楽しそうな佳子さま
https://www.youtube.com/watch?v=qCPyiYszXtU

旅行じゃないんですからね

29 : 2024/05/26(日) 22:40:25.61 ID:YoL4OowhH
>>24
わぁという感じがすごくします🤗
26 : 2024/05/26(日) 22:39:29.03 ID:IhsSACo+0
なに?
旅行してる佳子様にフィーバーして欲しいの?
アイドルに祭り上げたいの?

ねンだわ

27 : 2024/05/26(日) 22:39:51.17 ID:SMtt5lfK0
大統領だの文化大臣だの
会っても会話が成立しないだろ
28 : 2024/05/26(日) 22:40:20.60 ID:ZNLUeYDo0
たしか2億円位費用かかってるんだよね
31 : 2024/05/26(日) 22:44:20.14 ID:ldjHLWPP0
こんな存在を許していたら生まれによる差別は永遠になくならないし人類の進歩は停滞したまま

人類の新しい未来の為に黙って自ら消えてほしいよ。革命なんて手荒な真似をされたくなければ自発的に消えなさい。

32 : 2024/05/26(日) 22:45:17.32 ID:cprd6JsW0
小泉進次郎と相性良かったんじゃないか
33 : 2024/05/26(日) 22:46:02.01 ID:a9iZe9Yf0
民主主義はやっぱクソ
愚民を帝王が導いてこその国
おっと、前の大戦ではそれで滅亡したんだっけ(テヘッペロッ
まあ、権力構造は維持出来たし上出来上出来
34 : 2024/05/26(日) 22:48:33.06 ID:sA/A0PxP0
古代において、民主国アテネが専制国スパルタと抗争したとき、小国メロスは中立を守っていずれの陣営にも属さなかった。
メロスが従属しなかったことに怒ったアテネは、メロスを民主政治に敵対するものとして軍隊を侵攻させ、住民を虐殺し、その領土を併合し、自らの行為を民主政治の勝利と称して祝杯をかかげたのである。
この醜悪なパラドックスは、その後の人類の歴史に悪しき模範となって確立され、大義名分は侵略者の羞恥心にとって最後の下着となった。
35 : 2024/05/26(日) 22:49:28.65 ID:MgQ2bFAcH
血税サブスクで遊び放題か
最高だなクソ女が
36 : 2024/05/26(日) 22:50:23.34 ID:W8uA9CUG0
視察より婚活しろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました