- 1 : 2024/03/19(火) 08:29:29.67 ID:2uergypG0
-
中国経済の悲惨な実態…「デカップリング」を「デリスキング」と言い換えても“世界経済からの切り離し”は止まらない
西側と中国との経済的な結びつき
中国と西側との対立関係は、こと政治分野に関していえば、先鋭化が止まらないという状態には至っていない。
政治の世界ではむしろ、中国と西側との経済的な関係について完全切り離しを目指す「デカップリング」という言葉が嫌われ、関係維持を前提としながら経済安全保障上のリスクを減らす「デリスキング」という言葉が使われているように、対立をこれ以上激化させないため、西側諸国が中国側に気を遣っているのが実際だ。
では、現実の西側と中国との経済的な結びつきはどのように動いているのだろうか?
中国の昨年(2023年)の輸出総額は、前年比で4.6%減少した3兆3800億ドルに留まった。ここから一般的にイメージされるのは、西側と中国との経済的関係が、前年と比べて4~5%程度減った、という感じだろう。
ところが西側諸国に対する中国からの輸出はこれを遥かに上回る勢いで減少している。中国の対米輸出額は13.1%の減少、対EU輸出額は10.2%の減少、対日輸出額は8.4%の減少。つまり、たった1年で1割前後の縮小となっているのだ。
このように、西側と中国との経済的関係は、想像以上に大きく落ち込んでいる。中国べったりのイメージが強いあのドイツでさえも、中国からの輸出は13.0%も落ち込んでいる。
一帯一路構想に参加していたはずのイタリアにしても、すでに昨年の段階で中国からの輸出は11.8%も減っている。イタリアは昨年12月に一帯一路からの離脱を表明しているが、こうした政府の動き以前に、民間経済は中国との関係を勝手に縮小していたということだろう。
西側主要国としては位置づけられない国々でも、中国からの輸出が大きく落ち込んでいるケースは多い。例えば中国の対台湾輸出額は16.0%の減少、対フィリピン輸出額は16.3%の減少、対カナダ輸出額は14.9%の減少、対ニュージランド輸出額は13.2%の減少、といった感じだ。
- 2 : 2024/03/19(火) 08:29:54.88 ID:2uergypG0
-
中国からの輸出は大きく落ち込んでいる
こうした数字を見ていくと、どうしたら輸出全体のレベルで4.6%の減少にとどまるのかと、かなり訝しく感じてしまう人もいるだろう。
もちろんそれでも、全体で見た場合に4.6%の減少だけで済んでいるわけだから、中国からの輸出を大幅に受け入れて、その埋め合わせをしている国があるということになる。
勘のいい方はお気づきだと思うが、それはロシアだ。中国からロシアへの輸出は、この1年でなんと46.9%も増えているのである。他に増えているところといえば、アフリカ諸国が全体で7.5%、インドが0.8%増加させたくらいしかない。
ここからわかるのは、「デカップリング」から「デリスキング」へと、言葉遣いはマイルドになったけれども、現実の中国経済は西側経済からどんどん切り離されているということだ。
より正確に言えば、ロシアとアフリカ諸国という極めて限られた地域を除けば、中国からの輸出は、世界経済の中で大きく落ち込んでいるのである。
「西側の時代はもう終わった。これからはBRICSの時代だ」なんてことがよく言われるが、これはかなり的外れな話である。そもそもBRICSには全然まとまりがない。BRICS構成国のブラジルへの中国からの輸出額は4.3%の減少、南アフリカへの輸出額は0.8%の減少であり、いずれにしても減っている。
- 3 : 2024/03/19(火) 08:30:11.35 ID:2uergypG0
-
続きソース
- 4 : 2024/03/19(火) 08:30:24.02 ID:2uergypG0
-
マジかよ…
減りすぎだろ…. - 5 : 2024/03/19(火) 08:31:30.27 ID:vMUHVmV20
-
なんとなく巨乳のイメージ
- 7 : 2024/03/19(火) 08:32:47.72 ID:hHoVpNeJd
-
な?隠蔽と捏造だらけだからな
- 8 : 2024/03/19(火) 08:32:51.58 ID:Gcfiqi3f0
-
ロシアは中国から売れないEVを押し付けられてるらしいな
- 9 : 2024/03/19(火) 08:32:52.64 ID:Uv2gHHtb0
-
ソースは現代!
- 10 : 2024/03/19(火) 08:34:06.07 ID:rEIEObqR0
-
どーすんの?
- 15 : 2024/03/19(火) 08:36:47.24 ID:bjGJm1mv0
-
>>10
とりあえず在日中国人や在日韓国人在日朝鮮人に送って鬼城を買わせる
払えなければ腎臓でも角膜でも心臓でも売らせて回収する - 11 : 2024/03/19(火) 08:34:39.06 ID:bjGJm1mv0
-
仕方無いから日本は在日中国人に在日韓国人在日朝鮮人を中国に送ろうぜ
まずは空き家の鬼城に住む奴が必要だろ
- 12 : 2024/03/19(火) 08:35:48.60 ID:W5fC7atp0
-
なお切り離されてるはずなのに日本の半導体業界の中国依存度はますます上がり今年はついに50パー近くになる模様ww
ネトウヨ憤死へ - 17 : 2024/03/19(火) 08:39:30.59 ID:bjGJm1mv0
-
>>12
つまりその分を足しても全体ではマイナスって話だろ特定業種のみだと切られる時は一瞬だぞ
- 18 : 2024/03/19(火) 08:44:15.88 ID:bjGJm1mv0
-
>>12
半導体では無く
半導体製造装置だよな
しかも最先端では無く型遅れ中国経済減速で日本の製造業が苦戦する中、半導体製造装置各社の中国依存度はむしろ高まっている。米輸出規制の影響で半導体の国産化を急ぐ同国が、規制の対象外となる旧世代機の輸入を強化しているからだ。
- 21 : 2024/03/19(火) 08:46:14.84 ID:qA8ZknZ60
-
>>18
ニコンが中国向けに再生産するってヤツか - 22 : 2024/03/19(火) 08:46:23.18 ID:5eaDAifi0
-
>>12
それで正解だろ
欧米はデカップリングと騒いでるけど中国側から経済の結びつきを弱くしている感もある
となれば今後欧米側に経済ショックが来た時の為に中国と結びついている必要性は大きい経済的に切り離したら中国は「米国債売却」というカード使えるしね
- 25 : 2024/03/19(火) 08:53:14.59 ID:o8Xs0s6o0
-
>>22
オフショア人民元暴落を阻止するために既に米国債売りまくってるのすら知らんのか
ほんと妄想で希望を語るくせに碌に実体も認識していない頭は生きるの楽そうでいいよな - 26 : 2024/03/19(火) 09:00:37.03 ID:5eaDAifi0
-
>>25
んで
中国が保有する米国債残高は幾らなんですかね?ww - 13 : 2024/03/19(火) 08:35:57.78 ID:YHOMrFXJH
-
いい加減、西側40数ヶ国を「世界」って言うのやめろよ
- 14 : 2024/03/19(火) 08:36:44.40 ID:VLsISR2Rd
-
お前らもぼっちのデカップリングだろ
- 20 : 2024/03/19(火) 08:45:00.55 ID:IYYYq1u30
-
中国ってあんなにでかいのに何で一国で回せないんや
- 23 : 2024/03/19(火) 08:48:27.55 ID:g2G5HJxi0
-
西川口、足立、北新宿で元気に子育てしてる在日中国人は祖国建て直してやれよ
薄情もの過ぎるで - 31 : 2024/03/19(火) 09:21:58.68 ID:4IgSojpx0
-
実際は中国で売れなくなったアップルは時価総額がマイクロソフトに抜かれる位に影響ありまくりなんよね
コメント