
- 1 : 2023/10/27(金) 13:26:07.51 ID:yhuWXqxW0
-
生活保護のままでいたい…「月22万円」の受給に頼る28歳・シングルマザーが働かないワケ【FPが解説】
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f3ddfd5e851e53f69732f1e5a0ba884ff4e2d24?page=1生活に困窮したときの救済措置である「生活保護制度」。しかし、一度生活保護を受給した人は、そこから抜け出すのが困難になってしまうケースが少なくないと、FP1級の川淵ゆかり氏はいいます。
いったいなぜでしょうか。本記事ではAさんの事例とともに、生活保護の実態について解説します。中略
生活保護を受給しているシングルマザーAさんの悩み
Aさんは地方に住む28歳のシングルマザーです。実家の両親も生活は決して楽ではなく、頼る人がいないため、1歳半と4歳の2人の子供を抱え、児童扶養手当と生活保護で合わせて約22万円を受給して生活をしています。
お子さんが2人とも小さいので、現在は働きに出ず、生活保護に頼って生活していますが、制限が多く、早く働きに出て生活を立て直したいと考えています。さらに、合格できなかったり就職できなかったりした場合は受給できたとしても返還しないといけません。金額は、生業扶助の「技能修得費」として、学習のための実費(上限額8万3,000円以内)が支給されます。
ほかにも「生業費」(小規模の事業を営むための資金または生業を行うための器具、資料代の経費を補填するものとして支給)として、実費(上限額4万7,000円以内)が、就職が確定した人に対し、「就労支度費」(就職のために直接必要となる洋服代、履物等の購入経費、
就職の確定した者が初任給が支給されるまでの通勤費を補填するものとして、必要な場合に支給)として、3万2,000円以内が支給されます。就職して子供たちに楽をさせたいが…Aさんが抱えるジレンマ
Aさんは、子供の教育のためにも親として働く姿を見せないといけないと思うのですが、2人の子供を育てていけるような収入を得られる仕事はなかなかありません。また、仕事があったとしても体力的に自信がないため、育児をしながら働くのもかなりキツいと考えてしまいます。
そうであれば、「厳しい制限があっても働かないで生活保護を受給し続けたい。そのほうがずっと楽ではないか」とも考えてしまいます。自分が母親としてどうすべきか。貯蓄もできず、これから先の生活に不安しか感じません。「生活保護から抜け出すのは難しい」といわれますが、「こういうことか」と実感する日々を送っています。
※全文はリンク先で
- 2 : 2023/10/27(金) 13:26:28.39 ID:yhuWXqxW0
-
どうするえの
- 3 : 2023/10/27(金) 13:26:43.52 ID:yhuWXqxW0
-
しんさんたすけて・・・
- 4 : 2023/10/27(金) 13:26:54.82 ID:yhuWXqxW0
-
がちであやび・・・
- 5 : 2023/10/27(金) 13:27:03.63 ID:yhuWXqxW0
-
くあysぢぃい・・・
- 7 : 2023/10/27(金) 13:27:41.09 ID:vPPG0/2wd
-
甘やかすから
- 8 : 2023/10/27(金) 13:28:11.33 ID:bX0p+kfaM
-
それでいいと思うけどね
可能ならばなにか資格の勉強して働ける年齢になったら社会復帰したらいいんじゃないの - 9 : 2023/10/27(金) 13:28:29.47 ID:WyRwSF09H
-
少子化だしまぁいいじゃんそういうの
- 10 : 2023/10/27(金) 13:28:34.46 ID:Xb3xZl2m0
-
生活保護家庭の子供は問答無用で施設で良いと思う
- 11 : 2023/10/27(金) 13:28:42.38 ID:11wlM3yg0
-
ようは
働いても生保以下しかもらえないのがおかしいのよ - 18 : 2023/10/27(金) 13:31:09.94 ID:HLwkBPGf0
-
>>11
これだね - 12 : 2023/10/27(金) 13:28:48.87 ID:89eC7MXX0
-
非常にかしこい
- 13 : 2023/10/27(金) 13:29:08.03 ID:i9qYInaqM
-
そら穀潰しでいるといくらでもカネくれるんだから穀潰しでいるだろ
私は消費に貢献してますとか言えばいい - 14 : 2023/10/27(金) 13:29:29.37 ID:ZK81WlxN0
-
3人産めば税金で保護くらいはしてもいいんでない
- 15 : 2023/10/27(金) 13:29:37.31 ID:Y2XP3Awg0
-
離婚したやつをしっかり増税すれば問題ない
- 16 : 2023/10/27(金) 13:29:43.56 ID:KNO6gjkY0
-
年収350万以下なら生活保護の方がマシ
- 17 : 2023/10/27(金) 13:30:25.19 ID:VtSNFH6O0
-
それがいい
条件あるが車も持てるし - 19 : 2023/10/27(金) 13:31:39.14 ID:sPXDWEAzd
-
子どもいたら水際対策スルーのイージーモード
優先して生活保護受給出来るからむしろ今申請しなくていつするの?って感じ - 20 : 2023/10/27(金) 13:32:15.54 ID:RA9AaCdr0
-
バイト+国の補助なら理解できる
- 21 : 2023/10/27(金) 13:32:26.75 ID:F2ZLeIxH0
-
シンママって実家に住んだり実家のそばに住んでわりと働く時間あるんじゃないの
- 22 : 2023/10/27(金) 13:32:53.52 ID:k6KTjGgdM
-
ネットじゃナマポ叩き多いけど現実世界でナマポ貰ってる奴の家の前で拡声器使って抗議するようなネトウヨなんていないんだし気にせず貰っときゃいいんだよ
- 23 : 2023/10/27(金) 13:33:08.57 ID:+rex6mSEd
-
子育てしながら22万得るような仕事したら体もたんだろうからなあ
- 24 : 2023/10/27(金) 13:34:17.14 ID:qKrncNzP0
-
これ実質俺らが育ててるようなもんだろ
俺らの子供じゃないか? - 25 : 2023/10/27(金) 13:34:24.56 ID:eaU5+b0H0
-
ネトウヨや子供産む予定ないヨワオからナマポ剥奪して
シンママ全員に割り当ててやりゃいい
子供優先が当たり前だ - 26 : 2023/10/27(金) 13:34:27.22 ID:2doScpLU0
-
子持ちのシングルマザーでも執拗な就労指導かかるんかな?
- 27 : 2023/10/27(金) 13:34:29.29 ID:M98fioVl0
-
子育てだけで1馬力必要だからしゃーない
- 28 : 2023/10/27(金) 13:34:52.57 ID:ZK81WlxN0
-
生活保護シンママで育児に専念してくれたらその分保育園に入れられる共働き夫婦もいるし
0歳児から保育園いれてたらそれはそれでけっこう税金負担になっている - 29 : 2023/10/27(金) 13:34:55.53 ID:24WnGOq90
-
まだ使える
- 30 : 2023/10/27(金) 13:35:04.90 ID:30t8QE3Z0
-
生活保護受給すると離婚した元夫から養育費もらえないの?
- 31 : 2023/10/27(金) 13:35:19.98 ID:VuXbrEQJ0
-
家にいて子育てできるし良いじゃないかな
- 32 : 2023/10/27(金) 13:35:26.17 ID:vsH29E8U0
-
子供のこと考えてあげろよ
お前は良くても子供は悲惨やろ - 33 : 2023/10/27(金) 13:35:38.50 ID:08I5wgaW0
-
仕事すりゃ40万くらい貰えるならみんな働くしそういう政策でこうなってんだし
そのままでいいと思うよ - 34 : 2023/10/27(金) 13:35:44.46 ID:zdqNUyeH0
-
専業主婦は年収換算1000万くらいらしいし普通に労働の対価として貰っとけばいいんじゃないかな
- 35 : 2023/10/27(金) 13:36:05.59 ID:PZ8KKafy0
-
結局、男が養育費払わずに逃げるからこういうことになるんだよね
コメント