「参勤交代」、旅費は加賀藩で片道5億5000万、江戸での滞在費は長岡藩で歳入の約8割 この制度を考えた江戸幕府って天才だな

1 : 2021/07/28(水) 18:50:31.77 ID:hFgRER/u0


参勤交代の旅費と江戸滞在費は膨大な金額だった! | nippon.com

https://www.nippon.com/ja/japan-topics/c08609/
レス1番の画像サムネイル

本文2以降で

2 : 2021/07/28(水) 18:51:04.68 ID:hFgRER/u0
参勤途上で旅費が尽きた庄内藩
参勤交代が藩財政に悪影響を及ぼしたエピソードに、庄内藩(現在の山形県鶴岡市を拠点に庄内地方を治めた藩)の例がある。参勤の途上で旅費が尽きてしまったのだ。

庄内藩の藩主は酒井家。名門譜代大名として多くの大老・老中を輩出した。元和8(1622)年に酒井忠勝(さかい・ただかつ)が庄内藩初代藩主として入封して以降、廃藩置県(明治4 / 1871年)まで250 年近くにわたり、一度も転封を経験しなかった数少ない藩だ。ただ、藩主が幕府要職に就くことが多かったため、江戸中期は諸費用がかさんで財政難に悩まされることがあった。

財政悪化は、4代藩主の忠真(ただざね)が享保10(1725)年、将軍の名代として上洛する任に抜擢された辺りから、頭をもたげ始める。バナー写真はその上洛時の大名行列を描いた『泥おん院(ないおんいん)様御上京図』の一部(泥おん院とは忠真のこと)である。(「泥おん院」のおんは本来はさんずいに亘)

さらに5代藩主・忠寄(ただより)が寛延2(1749)年に老中に起用されると、普請や交際費などに藩費が湯水のごとく使われていった。そこに参勤交代が追い打ちをかけた。

旅費が尽きたエピソードは、忠寄の孫にあたる7代・忠徳(ただあり)の時に起きる。
江戸で生まれ育った忠徳が、数え18歳で初めて入部することになった(国から江戸へ向かうことを参府、江戸から国へ帰ることを入部という)。だが、江戸藩邸では大名行列を率いて旅をする費用を調達する見込みが立たない。にもかかわらず、幹部たちは見切り発車して江戸を出立してしまう。不足分は国が工面して、旅の途中に届ける手はずだった。

ところが、福島まで来て旅費が尽き、しかも国からカネが届かない。万事休すとなった幹部が忠徳に窮状を打ち明けると、忠徳は『(表高)14万石の藩がなんたる不如意(経済的に苦しいこと)』と涙を流したという(『荘内藩主 酒井忠徳の施政資料』國分剛二著・三田史学会)。

結局、忠徳はカネが届くまで福島で足止めをくうことになった。

忠徳は、この苦い経験を糧に、積極的に財政再建に取り組むことになる。

この時の入部費用がどれだけの額だったかは、はっきりしないが、庄内藩の石高は実質には19~20万石といわれ、決して小藩ではない。それでも、財政がひっ迫しているところに参勤が重なると、その費用の負担が重く、身動きさえできなくなることを示唆している。

3 : 2021/07/28(水) 18:51:28.11 ID:hFgRER/u0
加賀藩は片道だけで総額5億5000万円
いったい参勤交代にはどれくらいの費用が必要だったのか?
加賀100万石・前田家に記録が残っている。

10代藩主・前田治脩(まえだ・はるなが)が著したとされる『御道中日記』に、家老の横山政寛(よこやま・まさひろ)が書き留めた「文化五年御帰国の御入用銀」という支出記録がある。文化5(1808)年の「御帰国」、つまり治脩が江戸から金沢へ戻る際の御入用銀(旅費)の詳細である。

それによると、総額で「銀三百三十二貫四百六十六匁(もんめ)余」。約5500両である。

その内、「御供人への被下(くだされ)金」、つまり帰国に随行した藩士の手当が741両余。これが人件費だ。

ざっくりとだが、1両=10万円とすると帰国の総経費が5億5000万円、人件費7410万円という計算になろう。大藩だけに費用も桁違いといっていい。人件費の他は旅籠代(宿代)、川越賃(川渡りの料金)、他藩の領内を通過する際の贈答品、補償金など多岐にわたった。

しかも、この総経費5億5000万円は、帰国の時のみの片道分である。参府(往路)を加えれば、単純に倍となる。

参府には将軍への献上品、幕府要人への土産も持参した。献上品は馬や銀が定番で、馬は他藩を通過する際の贈答品にも使われた。各藩自慢の名産品の初物も多く、領内で一番最初に採れたものをいちはやく将軍に献上することも慣例としていた。

献上品や贈答品には、藩の面子がかかっていた。幕府は献物の高騰を規制しようとはしたが、高値の物をそろえるのに各藩が競争し、その結果、費用はどんどんかさんでいったと考えていい。

4 : 2021/07/28(水) 18:51:53.87 ID:3IuTSjP10
江戸は景気よかったのか
5 : 2021/07/28(水) 18:52:13.87 ID:hFgRER/u0
最も難題なのは江戸藩邸が使うカネ

江戸での支出とは、主に江戸藩邸での藩主とその家族の生活費、藩邸藩士たちの給金など。

藩の規模(石高)や年代にばらつきはあるものの、江戸での支出が半分から3/4を占めている。大名は参府すると江戸に留め置かれるため、滞在費が金食い虫となるのである。

前述した加賀藩の「文化五年御帰国の御入用銀」を、表と照合してみよう。
・延享4(1747)年 江戸での支出 /17万1667両の約61%=10万4717両
・文化5(1808)年 旅費 / 約5500両×2(参府・入部)=1万1000両

延享4年と文化5年の約60年の違いはあるにせよ、大名行列の往復旅費は江戸での支出の1/10程度に過ぎないのである。

江戸で使うカネこそが、藩財政の足かせだったことが分かるだろう。

参勤交代がなければ藩主・家族・藩士が江戸で暮らす理由はないのだから、これこそが最も厄介な問題だった。

そして、その金策に走り回ったのは国許だった。国家老にとっては、苦労して徴収した年貢の大半が、一方的に江戸藩邸に吸い上げられていくのは、つねに悩みの種だった。その結果、どの藩も江戸藩邸と国許の間に、深刻な確執が生じるのである。

6 : 2021/07/28(水) 18:52:15.39 ID:O/Z5eZqGa
転勤制度とか名残だよな
7 : 2021/07/28(水) 18:52:26.02 ID:hFgRER/u0
庄内藩ワロタ
8 : 2021/07/28(水) 18:53:18.10 ID:iHn+jRFhd
今も地方のヤツが挙って東京に来て金落としてる
9 : 2021/07/28(水) 18:54:19.62 ID:+V+BGdZn0
藩の財政を逼迫させて体力を削るとともに景気対策の公共事業でもあるな。
たしかにすごい。
10 : 2021/07/28(水) 18:55:09.18 ID:g3P9qvSma
そりゃ260年も続くわ
うまいよなぁ
11 : 2021/07/28(水) 18:55:39.54 ID:0wiaXub4M
そら浪費させる為のしくみやからな
12 : 2021/07/28(水) 18:56:43.74 ID:1gn31Vund
でも幕府が強制したというより藩同士が幕府の犬自慢を張り合いすぎて勝手に大規模になっていったんだろ
27 : 2021/07/28(水) 19:01:29.31 ID:hFgRER/u0
>>12
メンツ、てもんをこの上なく巧みに利用した国策だよね
人間心理を逆手にとる術としてかなり分かってるよな江戸幕府は
家光からだっけこの制度
34 : 2021/07/28(水) 19:03:43.50 ID:BjH6wRxUr
>>12
全然違う
藩の規模で行列の装備から人数まで事細かく決められてる
40 : 2021/07/28(水) 19:05:49.69 ID:u07jEbINa
>>34
で、大学院はどの先生につくの?
13 : 2021/07/28(水) 18:56:47.63 ID:iLumLigF0
まあ決まった金額でちゃんと江戸まで着くならまだマシだろ
台風で川が増水して1か月以上も足止め食らったなんて話もある
14 : 2021/07/28(水) 18:57:37.41 ID:qS2tY6Pf0
これ軍役だからね 石高に見合った軍勢連れて将軍に奉仕するんよ
15 : 2021/07/28(水) 18:58:10.80 ID:qS2tY6Pf0
軍役だから使いもしない弓鉄砲も持っていくんよ
39 : 2021/07/28(水) 19:05:25.94 ID:7yOvE1A30
>>15
態度の悪い旗本が居ると鉄砲バンバン打ち鳴らして威嚇してたって話しもあるな
ヤクザとかわらねえ
55 : 2021/07/28(水) 19:09:43.73 ID:hFgRER/u0
>>39
幕末だが生麦事件も参勤交代と無関係ではないよね
島津だったよな
16 : 2021/07/28(水) 18:58:19.80 ID:jj7lK3e30
やっぱ専門業者がいて中抜してたんかな
28 : 2021/07/28(水) 19:01:34.12 ID:DzuGURvt0
>>16
それは口入れ屋が仲介する日雇いの渡り中間だな
17 : 2021/07/28(水) 18:58:27.78 ID:u07jEbINa
これの納得がいかないのは武士は商人から金借りてたというが
それはもともと武士が使った金ダロ!

ってところ。

18 : 2021/07/28(水) 18:58:46.19 ID:3PAH31Tq0
参勤交代とはなにかと東大入試日本史で
出たらしいが、幕閣までも疲弊させてるの
見ると外様いじめとも言い切れなくて
頭ひねるわ
19 : 2021/07/28(水) 18:58:48.91 ID:zh3WN6H20
しかも外道を整備しないから馬車が使えないっていう
20 : 2021/07/28(水) 18:59:08.75 ID:qS2tY6Pf0
下に~下に~と土下座は将軍と御三家だけ その他は寄れ~寄れ~で道を開けるだけ
37 : 2021/07/28(水) 19:04:49.92 ID:3PAH31Tq0
>>20
水戸中納言行列はほぼないだろ(アスペ)
22 : 2021/07/28(水) 19:00:26.92 ID:qS2tY6Pf0
人夫とか馬は宿場の問屋場が世話してたからね 金払いの悪い貧乏大名は嫌われたし、場合によっては問屋場ごと逃亡したりね
23 : 2021/07/28(水) 19:00:26.95 ID:jj7lK3e30
いまも経営者はわけのわからんガラクタをくっつけた熊手とかいうゴミの固まりを見栄で買ったりしてるしな
30 : 2021/07/28(水) 19:02:20.37 ID:u07jEbINa
>>23
縁起物に文句いうな。
38 : 2021/07/28(水) 19:05:04.50 ID:jj7lK3e30
>>30
馬鹿にしてるだけで文句はいってないぞ
24 : 2021/07/28(水) 19:00:29.73 ID:NNroOqSZ0
1日中山道
25 : 2021/07/28(水) 19:01:18.38 ID:u07jEbINa
じゃあえ?街道の宿をえ?武士が経営したらえ?
どうなるよ?
26 : 2021/07/28(水) 19:01:26.86 ID:5gHqj1Ve0
島津「そ・れ・だ・け・な・ら・ま・だ・い・い・が!」
なんで関係無い長良川の治水工事までやらされるん?幕府ヒドない?
29 : 2021/07/28(水) 19:02:01.33 ID:qS2tY6Pf0
派手な装束と毛槍振っての奴踊りは城下を出るときと江戸に入るときだけよ いつまでもあんな動きしてたらくたびれちまう
31 : 2021/07/28(水) 19:03:33.30 ID:CIUA1U0g0
足利氏がこのシステム採用したら戦国時代起こらなかった?
44 : 2021/07/28(水) 19:07:21.67 ID:3PAH31Tq0
>>31
晋とかもなあ。封建体制は基本的に難しい
45 : 2021/07/28(水) 19:07:25.75 ID:O090RnS60
>>31
有力守護大名が大量の兵を引き連れて上京するたびに
将軍はビクビクしてそう
54 : 2021/07/28(水) 19:09:42.12 ID:+yfJbJEKp
>>31
守護大名によって支えられ運営する方式だったから無茶すると足利家自体が滅ぼされるだろ
32 : 2021/07/28(水) 19:03:38.14 ID:qS2tY6Pf0
1年かけて家来が駆けずり回って他家とバッティングしないように色々と旅程や宿の手配や人足お馬さんの手配を調整してたのよ~下っ端は辛いねぇ
33 : 2021/07/28(水) 19:03:42.78 ID:hFgRER/u0
譜代と外様への石高の分配とその配置の仕方とか、江戸幕府のブレーンって頭よすぎだろ
35 : 2021/07/28(水) 19:04:00.92 ID:MBGk0+fF0
おかげで宿場も発展したしな
36 : 2021/07/28(水) 19:04:15.73 ID:BNjVSqSA0
今の政府と同じじゃねーか
41 : 2021/07/28(水) 19:05:53.28 ID:qS2tY6Pf0
殿様に従う家来は予め決められてて、江戸で越年する詰越しととんぼ返りする立ち帰りに別れてたのよ
行列を迎えるときだけ大名屋敷の門前で火を炊くことを許されたのよ
42 : 2021/07/28(水) 19:06:04.90 ID:KP5cJMc90
オンライン参勤交代
43 : 2021/07/28(水) 19:07:16.77 ID:u07jEbINa
H谷?
46 : 2021/07/28(水) 19:07:35.81 ID:ycaP+kJr0
江戸生まれ江戸育ちの殿様が多いから滞在費というより生活費みたいな
むしろ国元にいるほうがアウェイ感あったろうね
47 : 2021/07/28(水) 19:07:38.83 ID:H+vBf1LF0
誰も幸せにしないシステム
48 : 2021/07/28(水) 19:07:45.61 ID:qS2tY6Pf0
上杉鷹山公が初めてお国入りする時、極貧スギて途中で旅費が尽きちゃったんだって!
49 : 2021/07/28(水) 19:08:20.87 ID:/n3fZfNJ0
個々に大名屋敷あるのにそんなかかるもん?
50 : 2021/07/28(水) 19:08:27.18 ID:7RAm48LR0
反乱起こさせないためなんだよな
今の日本じゃん
51 : 2021/07/28(水) 19:08:50.12 ID:u07jEbINa
みなさん、あたたかいレスをありがとうございます。
研究という現実がいかに厳しいかわかりました。でも大きなヒントになりました。
自分でも基礎と応用がごっちゃになって、まとまりがつかなかったところでした。
これからはWebの聞きかじりだけでなく。自分で動いてみようと思います。
52 : 2021/07/28(水) 19:09:28.22 ID:qS2tY6Pf0
参勤交代は道筋も決められていたからね~勝手に道筋変えると厳罰なのよ~津軽の殿様がそれやって隠居させられたのよ
59 : 2021/07/28(水) 19:10:49.92 ID:3PAH31Tq0
>>52
侵攻ルート研究も妨害したんかやはり
どれだけ意味あるかはともかく
53 : 2021/07/28(水) 19:09:35.85 ID:9iWtmJK5a
よく逆らわなかったな
56 : 2021/07/28(水) 19:10:05.99 ID:RLuyixqq0
>>1
参勤交代ってゆる~く各国大名を奴隷化した制度だからな
57 : 2021/07/28(水) 19:10:11.20 ID:u07jEbINa
S山 必 死 だなw
58 : 2021/07/28(水) 19:10:35.27 ID:YTd7Beo10
足引っ張ってるだけでは?
60 : 2021/07/28(水) 19:10:57.02 ID:qS2tY6Pf0
江戸は物価も高いし、殿様の定められた格式も守らなきゃアカンし、幕閣要路への付け届けとか挨拶もあるからね~
61 : 2021/07/28(水) 19:11:09.38 ID:u07jEbINa
はじめまして。
62 : 2021/07/28(水) 19:11:19.94 ID:QS6XXEseM
小学生の頃に習ったろ
63 : 2021/07/28(水) 19:11:28.71 ID:3aeudbA90
長岡藩は老中職だから江戸での支出がとりわけ大きいだけじゃね
64 : 2021/07/28(水) 19:11:59.93 ID:u07jEbINa
ナチュラルし=しゃさんのファンですw
65 : 2021/07/28(水) 19:12:23.17 ID:mxjqW0Axa
ケインズ経済学を実践した制度だからな
66 : 2021/07/28(水) 19:12:29.30 ID:Tu6B4cKY0
そんなんしてるから黒船にボコボコにされるんだよ
67 : 2021/07/28(水) 19:12:48.31 ID:u07jEbINa
お、おちつけ。>俺

コメント

タイトルとURLをコピーしました